音楽関係の仕事やアルバイト・色んな求人があります
アーティストやバンドで成功し、その活動だけで生活していけるように、多くの人たちが頑張っています。
しかし、ソコに行くまでの間は、生活の為の仕事、アルバイトをしなくてはいけません。
ストイックに「バンド以外の仕事はせんっ!」というポリシーなら、それはそれで素晴らしいと思いますが、現実として生きていく為にはお金が必要です。
食う為の仕事を探す際に、どうせなら音楽関係の仕事がいい!と考える人も多いと思います。
時給や給料は、市場が大きい分野や人材が足りない仕事に比べたら低いかもしれませんが、その仕事が音楽人としての自分の肥やしになることを考えれば、やはりメリットは大きいです。
そんな音楽関係の仕事やアルバイトを紹介したいと思います。
Sponsored Link
楽器店
私が昔やっていたアルバイトでもあります。
自分のパートに関係ない楽器も販売していて、それに関する問い合わせなどの答えなくてはいけないので、嫌でも知識がついてきます。
また、楽器店と言っても、裏方さんの機材や録音機材、DTM関連の商品も扱っていますので、かなり色んなことを学べます。
楽器や機材に詳しい先輩なんかもいて、かなり深い話を聞く事もできました。
さらに、スタッフだけが受けられる割引がある場合があるので、楽器や機材をじっくり吟味した上で、安く揃えることもできますね。
CDショップ
CDショップも人気の仕事の一つです。
世界中のアーティストの音楽を一日中聞いていられるので、日々新しい音楽に刺激を受けたり、感化されたりして、音楽人としての肥やしになることでしょう。
音楽メディアのライター
音楽情報誌やサイトの記事を作るライターです。
作品やライブのレビュー的な仕事から、実際に取材をしたりなど、幅広く音楽やアーティスト、バンドに関わる事ができます。
音楽に限らず、今のメディアはインターネットが主流なので、比較的求人は多いと思います。
スタジオのスタッフ
レコーディングスタジオやリハーサルスタジオには、アマチュアからプロまで、毎日の様に多くのアーティストやバンドが出入りします。
今を行くバンドマンたちに触れ合える刺激的な仕事です。
楽器や機材に関する知識も身に付きます。
Sponsored Link
イベントスタッフ
会場の設営や入場者の整備、公演中の警備などの仕事です。
仕事中とは言え、日常的にプロのライブを体感できます。
興業がどのような流れて行われているのかも身をもって学べる仕事でもあります。
ライブハウススタッフ
アーティストやバンドたちが最も輝く場所に、日常的に身を置く事ができる仕事です。
最初は入場者の整備やドリンクカウンターの担当かも知れませんが、いずれはPAやブッキングのマネジメントまでできる様になるかも知れません。
最後に
自立していない人が、自立して頑張っている人を励ます音楽を創ることができません。
労働の苦労を知らない人が、日々頑張って働いている人を勇気づける音楽を創ることはできません。
Sponsored Link