歌録りで感情を込める方法
2016/10/12
バンドの中でも、最も原始的なパートがボーカルです。
楽器や道具を使わず、自らの体から出る音で表現をする、そんなパートだからこそ、感情の込められ具合が誰の目にも明らかです。
そして、歌が「上手だな〜」「残念だな〜」の決定的な違いは、歌唱技術でも、生まれ持った声でも、録音環境でもなく、私はここにあると思っています。
卓越したシンガーは感情の込め方を知っています。
そんな歌に感情を込めるメソッドは、シンガーによって色々あると思いますが、私の方法を解説したいと思います。
ライブでの歌詞忘れ防止にもなる一石二鳥の方法です。
1.歌詞を体に叩きこむ
歌詞を覚え、歌詞を見ずに歌えるようにします。
それを繰り返し、体が覚えた状態にします。
頭の中で歌詞を拾わないでいられ、自然に歌詞が出てくる状態にします。
2.曲の雰囲気、歌詞のイメージで心を一杯にする
上記の練習ができている事により、歌う時に頭を使う必要がなくなります。
私は、心と頭のキャパはそれぞれ100じゃなくて、トータルで100だと考えています。
つまり、頭の中で歌詞を追っていると、全てのリソースを心に注ぐ事ができません。
曲のイメージで心を満たす為に、頭をからっぽにします。
そうやってレコーディングに臨むと、感情のこもった歌を録る事ができます。
Sponsored Link